Amazonでウインドウショッピングしていると、焼き芋メーカーというものを見かけました。
販売元はピーナッツクラブ。

おもちゃ屋さんがメインっぽい会社ですね。

さつまいも一個ずつ焼く?効率悪っ!





と言いつつ、勢いで買っちゃった・・・。
Amazon内だとYSNストアという会社が販売しています。


パッケージからワクワクしてきますね。





さすがおもちゃメーカー。
中身は至ってシンプル。






せっかくなので、ピーナッツクラブの焼き芋メーカーを
実際に使ってみてレビューします。
焼き芋メーカーのメリット
ワクワクする
このメリットが焼き芋メーカーの全てと言って過言ではないと思います。
おもちゃ家電ですね。


初めて焼き芋メーカーで焼き芋を作ったときは、ワクワクしました。
パッケージからもワクワクが伝わります。
家族で初めて使った時は、ワクワクでみんなにっこり。
簡単に焼き芋ができる
オーブンで焼き芋を作る機会が多いなら、買って良いかもしれません。
作り方は簡単で、
- ラップを巻いて電子レンジで1分!
- ラップを外し焼き芋メーカーにIN!
- 30分待つ
これで完成します!!







かんたんですね。


意外とおしゃれ


スタイリッシュですよね。
一目見た時は、バルミューダの家電かと思いました。
それは言い過ぎかもですが、なんとなくパナソニックっぽい色味と見た目。
デメリット
水洗いできない





え?まじ?濡れフキンでキレイにするの?
焼き芋メーカーに付属していたレシピ本を見てみると、




ジャーマンポテト作って、その後水洗いができない!?
そ、そんなばかな・・・。
使い方が限定的すぎる


焼き芋作るだけの家電とか、やっぱふざけています。(・_・(急に冷静)
こんな限定的な家電を集めていたら、いくら家が大きくても場所が足りません。
一個ずつしか作れない


30分かけて焼き芋1個しか作れません。
5人家族なら150分かかります。笑
実際に作ってみましたが、30分の加熱だと竹串が通りにくかったです。
1時間近く加熱しないと良い感じになりませんでした。
電源のオンオフがない
コンセントに挿すと直ぐに鉄板が熱くなります。


スイッチもなく自動でオフにならないので、結構危険・・・。
なのかと思いましたが、コンセントの抜き忘れで一大事になる恐れがあリマス。



おそロシア・・・いや、おそ中国・・・。
まとめ
買えばワクワクが手に入るピーナッツクラブの焼き芋メーカー。
電源のオンオフができない上に、焼き芋1つ完成するまでに1時間くらいかかります。
おもちゃとして買う分には楽しめて良いけど、焼き芋を作るために買った場合
焼き芋メーカーの個人的総合評価は、
って感じです。
コメント