目次
結論
家電の漂白は、
家電の漂白開始
家の脱衣所に置いている電気ファンヒーター、無印良品で購入した2012年製です。
まだ現役ですが、白色がもはや黄色に・・・w


冬がそろそろ来そうなので、その前に準備をしときたいと思います。
ネットで調べていると漂白剤で白くできると聞いたので、実際にやってみました。
食器用の漂白剤!キッチンブリーチ!

1日漬けおいてみました。

台所用漂白剤に漬けること1日


全っ然黄ばみ取れてないっ!!🫢
どうやら私の勘違いで、漂白活性化剤が入ったヤツじゃないと効果がないみたいです。
台所用漂白剤には入っていない!!

コップについたコーヒーの黄ばみを台所用漂白剤は白くしてくれるので、勘違いしてました。てへっ
プラスチックにはあまり効果がないようです。
ということで、気を改めて衣料用漂白剤ワイドハイターEXの登場です。


台所用漂白剤は塩素系で衣料用漂白剤は酸性。


混ぜると危険!塩素ガスが出ます。
なのでいったん台所漂白剤をきれいに落としてから、衣料用漂白剤(ワイドハイターEX)に漬けます。

衣料用漂白剤に漬けること半日


あれ?あんまり落ちてないぞ・・・
黄ばみが落ちていませんね。
またまた調べてみると、どうやらサーチ不足で
紫外線➕漂白活性化剤
が家電の黄ばみに効くらしいです。
キッチンペーパーにワイドハイターEXを付け、乾燥しないようにラップを巻いて日光浴!!

パンチがあるルックス笑
事情を知らない人が見れば、電磁波攻撃受けているやばい家だと誤解しそうです。

2日後


見てください!この白さ!
新品同様!!(ちょい盛ってます)になりました。

ワイドハイターEXは、服だけでなくあらゆる汚れ漂白しちゃいます!!
リンク
コメント